慶州のモーテルで朝食後、KTXで大田へ。青年球団にフラれる
2019年11月 ソウル大邱慶州5日間の旅
2019年11月
4日目
この日はKTXでソウルへ移動する日。
だが、途中駅の大田で下車して行きたいところがあるのでそちらへ。
とりあえずは朝ごはんを。
宿泊しているのは前述のとおり、慶州のシュガーホテル。
2014年に宿泊した時はシュガーモーテルという名前で朝食はルームサービスだったのだが。
今回は聞いてみたら1階の食堂に食べに来るようにとのこと。
なので1階の食堂へ。

朝食は簡単なバイキング形式で、主なものを取ってくると以上のような感じになった。
途中でホテルの方が出来立ての目玉焼きを持ってきてくれたのでパンの上にスライスチーズとともに乗せて韓国式のトーストにした。
最後にバナナを食べたらけっこうお腹も満足した。
ルームサービス式の朝食はやはり手間がかかり、失われてゆく運命にあるのだろう。
那覇のサンキョウビジネスホテルも昔は朝食はルームサービス形式だったがいつのまにかなくなってしまった。
チェックアウト後、路線バスでKTXの新慶州駅へ。
時間があったので駅前の広場のようなところをブラブラ。


晩秋の新慶州駅前は紅葉がとてもきれいで見ごたえがあった。
時間に追われる日常生活の中ではこうして紅葉をじっくりと見ることなどないので気分転換にもなる。
時間になったのでKTXに乗って大田(テジョン)へ。

本当はソウルまで一気に行くつもりだったが急に思い立って大田に寄ったのだが、実はこれが間違えであったことがこのあと判明することになる。
数年ぶりに大田駅前に降り立つ。
駅前の様子は特に変わっていないようだが駅舎自体は新しくなったかな。

久しぶりの大田、目的地へ行く前に駅前の市場をちょっとブラブラ。
在来市場はどの街に来ても楽しい。
市場の活気を見ているだけでこちらまで元気がもらえる気がする。

上記画像は柿など果物を売っているアジュンマの店だったが、売られている柿がどれもかなり熟していておいしそうだった。
そういえば韓国で柿を食べたことはまだ一度もないことに気づいた。
買いたいが旅先で柿を食べるのはナイフなど必要だしちょっと。
市場を抜けてしばらく歩くと目的地の案内板。

上記案内板の3番目に書かれている、青年球団が今回の目的地。
ペクジョンウォンの路地裏食堂で出てきたフードコートでぜひ手作りマッコリと料理を楽しみたいと思っていたのだった。
案内板の通りに歩くと

入口に着いた。
ここの階段を上がっていく。

が、なんと

ドアが開かない(^-^;
付近の貼り紙を見て納得。
この日は月曜日。
定休日だったのだ。
急に思い立ってろくに調べもせずにきたのが間違いだった。
となるともう大田にいる理由がない。
あ、ひとつあった。
せっかく大田に来たのだからパンの名店、聖心堂でニラパンや大田ブルース餅を買わないと(^-^;
ということでこちらをお買い上げして

再びKTXに乗ってソウルへ。
これらのパンはソウル到着後、セファホステルで食べたがどれも安定のおいしさ。
特に大田ブルース餅は豆がたくさん入った大福餅で甘味もかなり控えめ、本当においしかった。
これを食べられただけでも大田に寄った甲斐があったと思うことにしよう。
※ちなみに今回フラれた大田の青年球団は2020年1月4日に再訪し、無事に手製マッコリと鮭丼など楽しみました。

にほんブログ村
4日目
この日はKTXでソウルへ移動する日。
だが、途中駅の大田で下車して行きたいところがあるのでそちらへ。
とりあえずは朝ごはんを。
宿泊しているのは前述のとおり、慶州のシュガーホテル。
2014年に宿泊した時はシュガーモーテルという名前で朝食はルームサービスだったのだが。
今回は聞いてみたら1階の食堂に食べに来るようにとのこと。
なので1階の食堂へ。

朝食は簡単なバイキング形式で、主なものを取ってくると以上のような感じになった。
途中でホテルの方が出来立ての目玉焼きを持ってきてくれたのでパンの上にスライスチーズとともに乗せて韓国式のトーストにした。
最後にバナナを食べたらけっこうお腹も満足した。
ルームサービス式の朝食はやはり手間がかかり、失われてゆく運命にあるのだろう。
那覇のサンキョウビジネスホテルも昔は朝食はルームサービス形式だったがいつのまにかなくなってしまった。
チェックアウト後、路線バスでKTXの新慶州駅へ。
時間があったので駅前の広場のようなところをブラブラ。


晩秋の新慶州駅前は紅葉がとてもきれいで見ごたえがあった。
時間に追われる日常生活の中ではこうして紅葉をじっくりと見ることなどないので気分転換にもなる。
時間になったのでKTXに乗って大田(テジョン)へ。

本当はソウルまで一気に行くつもりだったが急に思い立って大田に寄ったのだが、実はこれが間違えであったことがこのあと判明することになる。
数年ぶりに大田駅前に降り立つ。
駅前の様子は特に変わっていないようだが駅舎自体は新しくなったかな。

久しぶりの大田、目的地へ行く前に駅前の市場をちょっとブラブラ。
在来市場はどの街に来ても楽しい。
市場の活気を見ているだけでこちらまで元気がもらえる気がする。

上記画像は柿など果物を売っているアジュンマの店だったが、売られている柿がどれもかなり熟していておいしそうだった。
そういえば韓国で柿を食べたことはまだ一度もないことに気づいた。
買いたいが旅先で柿を食べるのはナイフなど必要だしちょっと。
市場を抜けてしばらく歩くと目的地の案内板。

上記案内板の3番目に書かれている、青年球団が今回の目的地。
ペクジョンウォンの路地裏食堂で出てきたフードコートでぜひ手作りマッコリと料理を楽しみたいと思っていたのだった。
案内板の通りに歩くと

入口に着いた。
ここの階段を上がっていく。

が、なんと

ドアが開かない(^-^;
付近の貼り紙を見て納得。
この日は月曜日。
定休日だったのだ。
急に思い立ってろくに調べもせずにきたのが間違いだった。
となるともう大田にいる理由がない。
あ、ひとつあった。
せっかく大田に来たのだからパンの名店、聖心堂でニラパンや大田ブルース餅を買わないと(^-^;
ということでこちらをお買い上げして

再びKTXに乗ってソウルへ。
これらのパンはソウル到着後、セファホステルで食べたがどれも安定のおいしさ。
特に大田ブルース餅は豆がたくさん入った大福餅で甘味もかなり控えめ、本当においしかった。
これを食べられただけでも大田に寄った甲斐があったと思うことにしよう。
※ちなみに今回フラれた大田の青年球団は2020年1月4日に再訪し、無事に手製マッコリと鮭丼など楽しみました。

にほんブログ村
スポンサーサイト